須勢理毘売命(すせりびめのみこと)

神様の御用人に登場する神々

神祇 国津神
全名 須勢理毘売命
別名 須世理毘売、須世理姫、和加須世理比売命
父 須佐之男命
配偶者 大国主神
子 無し
神社 出雲大社等

古事記:須勢理毘売命、須勢理毘売、須世理毘売
先代旧事本紀:須世理姫
出雲国風土記:和加須世理比売命(わかすせりひめ)

須佐之男命の娘であり大国主神の嫡妻

大国主命は、須佐之男命の6代あとの子孫で、この須勢理毘売命は須佐之男命の
娘となっているわけで、頭の中がこんがらがりそうですが、神の世の時代であるということで納得をしながら古事記を読みました。

大国主命のエピソードはたくさんあり、異母兄弟の八十神にいじめられるエピソードばかりです。


因幡の白兎のエピソードの後、八神比売と結ばれるわけですが、それをねたむ八十神が
赤い猪、木の罠などのエピソードのように大国主命の命を狙います。

エピソードの中では2度命を落としたとされ、母君が神産巣日神(かみむすひのかみ:造化三神の1柱)に助けを求め生き返ったとされています。
英雄は不死身であり、死んでも生き返るということを象徴しています。

しかし、繰り返し八十神が大国主命の命を狙うということで
最終的に逃げ延びたのが須佐之男命の隠居している根の国というわけです。

ここに逃げ込んだ大国主命と須勢理毘売命(すせりびめのみこと)が
運命的な出会いをするわけです。

須佐之男命

須勢理毘売命(すせりびめのみこと)を溺愛する須佐之男命は様々な試練を
大国主命に課します。

蛇の室屋、百足と蜂の室、鳴り鏑などかなりの難題で婿の資格があるかを
ためすわけですが、須勢理毘売命のアドバイスや助け、最後はネズミの助けで
生き延び、最後の試練を乗り切り、須勢理毘売命と一緒に須佐之男命の元
から逃げ出し、その時の須佐之男命の助言から八十神を追い払い、現在の
出雲大社あたりに住まい、芦原の中津国を統治したというお話です。

この逸話の中での須勢理毘売命(すせりびめのみこと)は大国主命を助ける
優しさをみせています。

一方で出雲に変えると本妻の八神比売を追い出したり、沼河比売への妻問い
など嫉妬するさまも描かれていて、恋多き大国主命が色々な場所で求婚した
でしょうから、さぞかしつらかったのではないかと想像します。
神様の御用人(2) (メディアワークス文庫) [ 浅葉なつ]の第4話では、
大国主神が浮気性な神であることが強調されて描かれ、
それに嫉妬する須勢理毘売命の御用を言いつかる御用人の活躍が描かれています。

最後にこの2柱は非常に良い仲のいい夫婦だということがわかるようなエンディングは
読んでいて思わずにこりとしてしまいます