さわらは鰆とかきますから、
春が旬というように思われている人が多いですね。
肴には裏旬というのがあり、そちらのほうが美味しいシーズンだったりします。
メバルも春告魚と書き、春が美味しいとされます。
たしかに冬に産卵を済ませ、イカナゴなどの新子をたらふく食べて、
肥えてくる春も美味しいです。
でも、このメバルも10月から11月は、
12月くらいからの産卵を控え、しっかり栄養を取り、
脂ものっているので、酒蒸しなどにすると非常に美味しいです。
話がメバルになってしまいましたが、
サワラも同じ。
1mクラスのサワラは、
しっかりとアジ、鰯などの小魚を食べ、
脂がのっています。
抱卵している固体もありますが、
さほど大きくなっていないこの時期がやはり裏旬です。
小あじや鰯が釣れる時期は
このサワラが釣れます。
タチウオと同じく歯のきつい魚なので
普通の仕掛けで釣り上げるのは難しい魚です。
ジギングやルアーで狙う人が多いですが、
私はエサ釣り派。
狙って釣れる期間が長い魚ではないので、
なかなかタイミングを見て釣行するのが難しいのですが、
だいたい、年に1回か2回は狙うチャンスが訪れます。
今年は9月の中旬くらいから、
新聞の釣果欄にサワラの名前が登場していました。
ちょうどうまいタイミングで船を予約していましたので
サワラを狙って釣行しました。
予定は予定となるもので、
快晴にもかかわらず、風が南東から吹いており、
第1級ポイントに近づこうしても、うねりが大きく、
サーフィンのできそうな大波となっていました。
これは無理ということで、
第2級ポイントへ。
ここでやっと竿が出せることになりました。
同行者がいきなりメーター級をかけました。
サワラという魚は、大きな群れで動く魚ではなく、
回遊をしている魚なので、沢山釣れる魚ではありません。
その上前述のように歯が鋭いので
ワイヤーの仕掛けでも切れることがあります。
ですから、良く釣れて一人2本から3本、
坊主は覚悟という釣り、
外道として釣れるのは、
タチウオ、フグ、青物というところでしょうか。
第2ポイントでは、最初の釣友の1本だけ。
私もサワラらしいあたりがあり、
掛けましたが、途中でばらし。
ワイヤーの仕掛けが切れていました。
草フグ、名古屋フグの30cm級が連れるのですが、
調理師免許のない我々ではどうすることもなく、生簀でキープ。
第3ポイントへ移動。
ここはどちらかというとタチウオポイント。
タチウオに混ざって、外道としてサワラが釣れるというポイント。
ですから、周りの船はタチウオ釣り用の仕掛けで釣っています。
我々はさわら仕掛け。
微妙に仕掛けの形、餌の付け方が違います。
タチウオのあたりらしくものはあるのですが、針にかからない状態。
それでも船頭さんは指5本、メーターオーバーの立派なタチウオゲットです。
私は、タチウオをあきらめて、
誘いを入れず、ちょっと上のほうで棚をキープ。
これが効を奏したのか、
サワラがかかりました。
途中で、サワラの歯で、錘の糸を切られ、
軽くなってばらしたかと思いましたが、
メーター級をゲットしました。
その後は潮も変わり、船で1本だけしか上がらず、
全体としては
サワラ メータークラス3本、サゴシ1本。
タチウオ 1尾
チャリコ 15cmから20cm 多数
という結果。
とにかく、第1級ポイントに入れなかったのが残念だった一日です。