日本のしきたり

日本のしきたり

日本らしさ

先日読み終えたと報告した侠飯3の中に和式家屋の中の所作についての記述がありました。 『廊下から部屋に入るときは、廊下に跪座(両膝を床につけつま先を立て、踵に尻を乗せた状態)で声をかけ、続いて拳一つ分ほど襖を開ける。ここで、「失礼します...
日本のしきたり

お宮参り

3番目の孫が生まれて、1ヶ月。 お宮参りに行ってきました。 3人とも外孫なので、私の地元の氏神様ではなく嫁ぎ先の氏神様。 今回は、大阪の羽曳野市の神社でした。 次女の2番目の子なので、 この神社にお邪魔するのも2度目。 辛国神社と...
日本のしきたり

天赦日

今日は1年に数回しかない天赦日といわれる開運日です。 今年は5回。 天が万物の罪を許す日だそうです。 何を始めるにしても最上の吉日だそうです。 先日購入した財布。 家内とお揃いで購入したんですが、例のお札の元をいれて仏壇に預けて...
日本のしきたり

財布

普段使っている財布がボロボロになってきたので、新しい財布を買いました。 今使っている財布は父の遺品。 オーストリッチのいい財布なんですが、使い方が荒いせいかボロボロに、 普段使いの財布を買うことにしました。 財布というのは調べて...
日本のしきたり

1月の行事(七草、松の内、鏡開き)

1月の行事には人日の節句、鏡開き、とんど焼きなどがあります。 人日の節句は、七草の節句とも言われ、 1月7日に春の七草かゆを食べる節句です。 節句というのは宮中の節会という宴会行事を、 江戸時代、幕府が公的な行事・祝日として定めたといわ...
日本のしきたり

結納覚書1

結納とは、 ウィキペディアによると
日本のしきたり

花嫁の父

花嫁の父としての、結婚式が済みました。
日本のしきたり

硯洗いの雨 七夕前の雨

硯洗いという言葉をご存知でしょうか?
日本のしきたり

今年の初午は針供養

2月の最初の午の日を初午といいます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました