ところ変わればメバルも変わる?

メバルといわず魚は居場所によって釣り方が変わります。私は1年中メバルを狙っているといっても良いのですが、時期によって釣り方が変わるのは勿論ですが、同じ時期でも場所によって結構釣り方が異なります。

私が行くのは、淡路島の東側、西側、明石海峡の東側、西側、鳴門海峡の淡路島側、四国側ですが、1月から4月一杯くらいはどの場所でもメバル狙いはやりますが、ほとんどの場所がえさ釣りです。

 
明石海峡の東西、淡路島の東側ではハリスを06から08くらいまで細くし、小さい鈎で餌はシラサエビ、シロウオが主流で、たまに30cm級の尺メバルが出ますが、ほとんどが20cmくらいのものとなります。

 
これが、淡路島の西側から鳴門海峡にかけては25cm超えが揃う時期があり、このあたりは1.2から1.5号のハリスを用い、エサも大きいものを用いることになります。

 

鳴門海峡になるとエサ釣りをすることは稀でほとんどがサビキ仕掛け、サビキもラメの入ったようなものではなく、サバ皮の緑のシンプルなもの。こちらはサイズが様々いるので、浅い場所では08くらいのハリス、深いところでは1.2号くらいを使います。

 

鳴門海峡は潮が速い為、ハリスも短くするので6本から8本くらい針があるものを使います。サビキを使う場合は、1尾針掛かりしたら、根に潜られない程度に底を切り、ゆっくり巻き上げます。

 

メバルはご存知のように地合はそんなに長くありませんし、臆病な魚なのですぐ根に入ってしまいますから、たくさん針掛かりをさせる方が良いのです。

 

エサ釣りの場合はあたりがあったり、1尾かかったなら、連を狙うものの手返しをよくするためにも普通に巻いて仕掛けを回収するものです。

 

一度、鳴門海峡でメバル釣りをしたことがあります。

 

このあたりは先ほども述べたようにサビキ釣りがメインです。食いが良い時は1.2号のハリスを使うのですが私が行った時はあまり浮いておらず08号のハリスを勧められました。

 

船頭さんがいくつかの磯を回りながら、メバルが浮いている磯を探してくれます。餌釣りと異なり、サビキ釣りの場合は少なくとも魚探に魚影が映っていないと釣れません。

 

そして、最初の1尾がかかると極端にゆっくり巻き上げていくのです。かかったメバルが口からエサを吐き出し暴れると近くにいるメバルが興奮状態になり、次々とサビキに食いつくという現状がおきます。

 

巻いている仕掛けがそのたびに重くなっていく感触は味わうと病みつきになります。7本針に全部ついてい来るということも稀ではなく、複数釣り上げるのが当たり前という釣りなのです。

 

生簀の中は短い時間で結構たくさんのメバルが泳いでいることとなり、少し他の魚も釣りたいなぁというような贅沢な話になるのです。

 

このときは3人で2時間程度の釣りでしたが、15cmから25cmまでのメバルを80尾ほど釣りました。もし、メバルだけを釣っていたらとんでもない数になっていたことでしょう。

 

この船頭さんに言わせると、鳴門のメバルが日本で一番うまいのだそうです。

帰って食べてみましたが、私にはその違いがわかりませんでした(^^;

 

海釣り(船) メバル釣り
シェアする
jimuchoをフォローする
インテリア_い草ラグ
ベルメゾンネット

【インテリア_い草ラグ】
心地よい夏の暮らしを!!

オフシーズンに収納できるコンパクトにたためるタイプが人気です。

インテリア_夏の快眠寝具
ベルメゾンネット

【インテリア_夏の快眠寝具】
ひんやり素材でぐっすり睡眠!!

接触冷感素材の敷パッドや贅沢な肌触りのガーゼケットなど、熱帯夜対策にGood!

事務長のつれづれ日記

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました